こんにちは なかり (@koregaii1)です。
年を開けて寒さも増す1月。北陸で一番旨いものは?と聞かれれば
間違いなく鰤!と答えます。脂がのった今がまさに旬!
鰤しゃぶ、鰤の照焼き、ぶり大根…
お正月はお雑煮も鰤を食べていた位←長野のお雑煮は鰤が主流なんだそうです!
年末から鰤を楽しんでいますが
もっと鰤を堪能できるイベント【寒ぶりまつり】
があるという事でイベントに備えまとめてみました!
そもそも寒ブリって何?
鰤は大きさによって呼び名が変わる出世魚で、成長の最中の名前は地方により異なります。
冬に産卵のために南下してきたブリは「寒ブリ」と呼ばれ、漁期は主に12月から3月。
氷見で水揚げされたものを「ひみ寒ぶり」、石川県内沿岸の定置網漁のものを
「天然能登寒ぶり」と称してブランド化しています。
品質、鮮度に自信をがある10キロ以上の厳選したブリを
「天然能登寒ぶり」としてブランド合格のタグを付けします!
能登では、出世魚でもある縁起物の鰤をお歳暮として
嫁ぎ先にブリを一匹まるごと送り、受け取った実家は半身を切り取って返す
【鰤返し】という風習もあるんです!
冬が到来し雪の降る頃に鳴る雷は「ぶり起こし」と呼ばれていたり
郷土料理「かぶら寿し」にも欠かせない!
北陸の冬の主役と言っても過言じゃないのが鰤なのです。
宇出津港 のと寒ぶりまつりの日程は?

開催日 2019年1月20日(日)
時間 10:00~15:00
会場 宇出津港いやさか広場(石川県鳳珠郡能登町字宇出津)
問合せ 寒ぶりまつり実行委員会(能登町商工会内) Tel.0768-62-0181
気になる駐車場は?
臨時の駐車場やシャトルバスが用意されます。
場所は
・宇出津新港(もりもり寿司能登総本店さん周辺)
石川県鳳珠郡能登町宇出津新港3丁目3−3
・能登町商工会前
石川県鳳珠郡能登町字宇出津ヲ字1番地12
駐車場は無料で2ヶ所あるので安心ですね!
寒ぶりまつりのイベントスケジュールは?
9:30~ オープニングイベント
弥栄太鼓(江戸時代から続く宇出津の伝統芸能)
能登高校生による「書道パフォーマンス」
10:00~ 宇出津港直送魚市
10:30~ 寒ぶりの解体ショー
11:30~ ぶりのふるまい
13:30~ ぶりのふるまい
10:00~15:00 グルメテント村
「寒ぶりの解体ショー」で解体したばかりのぶりのお刺身がふるまわれ
脂ののった新鮮なぶりを求めて行列が予想されます。

そこで、珠洲あんこう祭に行った際の超重要なポイントをお伝えします。
あんこう鍋限定500杯は午前300杯、午後200杯で
有料だったのですが…
珠洲まで2時間半かけて行ったのにあんこう鍋食べられないという
凡ミスをおこかしたのです、ワタクシ。
小さな街の食イベントと侮るなかれ!
必ず鰤の振る舞い時間より、1時間前には到着を!!
オープニングイベントの9時半には到着して太鼓もエンジョイがベスト解答。
関連記事:珠洲あんこう祭りへ行くなら酒蔵巡りと温泉も楽しみたい!
ぶりのふるまい以外でも鰤は食べられる?
「グルメテント村」で10時より
ぶり大根、ぶりしゃぶ、ぶりの照り焼きなど多彩なぶり料理を楽しめます!
個人的に私が狙っているのは「ぶり丼」。
自分のお気に入りの醤油を持参して楽しむ予定✨
まとめ
漁港イベントは足元が悪い場合も多いので、滑りにくく汚れにくい履物で
長時間外に居ても大丈夫な温か~い服装でぜひお出かけくださいね!