ワイン選びは怖くない!クリスマスデートも格好良く決める方法!

 

こんにちは 飲めないソムリエ NAKARI (@koregaii1)です。

そろそろクリスマスが近づいてくるとワイン選びについて
周りの方から聞かれることが増えてきたので
今日は「お店で格好良くワインを注文する方法」について書いてみようと思います。

 

ワインってどんなイメージ?

ワインってどんなイメージをお持ちですか?
「なんだか難しい」「高い」というイメージの方も多いのでは?

難しくさせているのはワインには幾つかのルールがあり
それを間違えると恥ずかしい!格好悪い!という思いをする事が
多いからだと思うんです。

詳しい人のワインうんちくとか何言ってるのか全然分かんない
高ければ美味しいのかなー?なんて思う方もいるかもしれませんね。

お店に行けば英語がいっぱい書かれたメニューを見て何がなんだか解らないし
どれが美味しいとか解らないから適当にお願いしてみたら
全然好みの味じゃなくてがっかりしたり。。。

先ず自分の好みを言えるようになる」のが最も早く「美味しいワイン」に
辿り着ける近道
なのですが、ある程度飲んでみないと好みも解りません。

そんな時は「餅は餅屋に」です!お店の方、ソムリエに任せるのが◎です!

お店で飲む際はどう注文したらいいの?

  • どんなお料理を食べるか
  • どれぐらいの量を飲むのか
  • 大まかに赤・白・ロゼ・泡など希望はあるか
  • 予算

これくらい教えて頂ければ私達ソムリエもワインを選べます。

どんなお酒も料理との合わせを考えて提供する為
組み合わせが悪いと料理も酒も美味しくなくなる最悪の事態があるので要注意!
どれくらい量を飲まれるかまで分かればどのタイミングで次のワインを
合わせていくかもソムリエが考えてくれます。それも仕事なので!(笑)

お客さんが思っている以上に私達ソムリエはお客さまのお料理とお酒を考えて
接客中に流れを組み立て描いています

グラスで飲まれるなら途中でお好みを修正して頂ければその次の1杯から
たいていどのソムリエもピタリと合わせにいけると思います!←めっちゃ自分にプレッシャー(笑)
勿論金額などの条件敵に難しい時もありますが(笑)。←自分でフォロー

赤・白・ロゼ・泡などどうしても譲れない好みがある場合は
必ず伝えましょう!
例えば、赤ワインは吐いてしまうという人が結構います。
酒は趣向品ですから無理して飲んでも美味しくありません。
身体が取り入れて喜ぶものをのみましょう!

ワインの予算の伝え方は?

デートで食事に行ったのに「女性の前で金額の話をしたら格好悪いじゃないか!
と思う方もいると思います。スマートに注文して格好つけたいところですよね!

グラスワインはそれぞれ金額が違うので少し予算が伝えにくいのですが
ボトルの場合は明確に伝えておくことができます。

一番簡単なのはメニュー表をもって連れに見えない形でお店の方に
「このあたりのもので」と具体的な数字を言わずに指でOKな範囲を伝えて下さい。
これでバッチリお店の方はその日お店をどういう使い方をされるのかイメージできます。

グラスの場合は「安くて美味しいの」と伝えるのはあまり素敵ではありませんね(笑)。
できるだけ値段を抑えたい時はカジュアルなもので」と伝えて下さい。

甘い、辛いという表現は危険?

ワインのお好みをなんでもかんでも「辛口」という方が結構多いのですが
飲み進んで頂くと正しくは「甘いのが嫌い」ということが多々あります。

自分の好みをしっかり伝えられないのに「辛口」「甘口」だけで表現してしまうと
選ぶ方も本当に辛口ドライなものだけを選んでしまうので美味しいの幅が狭くなりがち。

例えば「フルーティーな香りで一見甘そうなのに飲むとスッキリした酸があるワイン
これはドライな飲み口というよりスッキリしていると表現する
辛口しか飲まない!と言われると提案しにくいタイプになります。

日本酒でもワインでも「甘口」「辛口」をちゃんと判断できている方は結構少なく
相対的に見て言うのではなく主観で言ってしまっているので
相対的に見ているプロとズレが起きてしまう事があるんです。

では、どうやって好みを伝える?

はっきり明確に自分の好みを把握している方はこの記事は読んでいないと思うので(笑)
把握されていない場合をお伝えしますね。
苦手な要素」を伝えるのと、新しい世界が広がると私は思っています。

どうしても嫌なもの、例えば「すごく甘い」「すごく酸っぱい」などを
苦手だと教えて頂ければそれだけは選ばないと決めて、選択肢を広げられます。
1本しか選べなかった選択肢が5本に広がるとお料理に合わせやすくもなるので
今までより美味しいに出会える確率が上がると思います!

大人数の時はどうやって頼む?

答えは「何本も開けられない場合はダメな要素を省く」のがオススメ!

人数が増えれば増えるほど、私は「好き」な要素より「苦手」な要素を伺います。
誰かのすごく好きが誰かのすごく苦手だった場合、せっかく1本を分かち合うのに
楽しい人と楽しくない人が出てきてしまいます。

皆の苦手を省けば「全員大好き」はなくても「皆楽しい」になります◎
何本も同時に開けられる時はそれぞれ好きなものを開けて飲めば良いんですけどね(笑)

相手がお酒が弱い時は何を提案したら?

お酒が飲めない人には「カシス」「カンパリ」とよく言われますが
食事に甘い飲み物を合わせるのが苦手だった私はいつも不味いと思っていました。
ジュースを焼酎でわった酎ハイも美味しくないし酔いやすく
お酒って不味いし気持ち悪くなるんだな」と最初にインプットしてしまいました。

でも、それは単純に「口にあっていない」「体質に合っていない」
ものを飲んでいただけだったんですね(笑)。

私はアルコール耐性がとんでもなく低いのですが(アルコールは塗っても反応が出る位弱い)
旨い酒は大好きです!!!
お酒が弱い人=味覚が幼いわけではないので
お酒が弱くても美味しいお酒を勧めて貰いながら飲み進んでいけば
お酒のイメージが上がり好きになるし、飲むのが楽しくなり
「その日も楽しかった!」とインプットされるはず!←デート大成功!(笑)

たとえば洋食店にお食事行かれたなら、ビールと同じくらいのアルコール度数で飲める
シードル(リンゴのスパークリング)とか良いと思いますよ!
甘い方が好きな人にはフルーツを漬け込んだりジュースで割ってある
サングリアがおすすめです!これも度数が低くくフルーティーで飲みやすいです。

和食店なら果実酒のソーダ割、アルコール度数が低く
香りは炭酸で鼻に抜けてわかりやすくて飲みやすいので◎です。

そしてワインの場合は「ナチュラルワイン」「自然派ワイン」を飲むのも手です。
身体への負荷が少なくて酔いが変な回り方をしないので私も専ら自然派のみです。
味わいは今までのワインのイメージとは異なるかもしれません。
とっても個性的なものが多く変化も楽しいお酒なのでもしメニューにのっていたら
チャレンジしてみて下さいね!飲んだ翌日も身体が楽ですよ◎

せっかく一緒にお食事に行くなら「美味しい」は勿論のこと
「楽しい」というのがとっても大切ですよね。

お酒は弱い人でも楽しめるものです!
是非上手にエスコートしてあげて下さい♪

まとめ

ワインは一見難しく見えてハードルが高くなりがちですが
プロに丸投げして美味しいものにいち早く辿り着くのがオススメです!

プロがつけた知識を利用しない手はありません!
是非ポイントだけ掴んで、あとはプロに丸投げして素敵なクリスマスをお迎え下さい♪

 

関連記事:ソムリエって格好いいの?